小説『氷菓』の評価感想とあらすじ|軽くオススメしやすい青春ミステリー

オススメ紹介

今回は小説『氷菓』を紹介。
あらすじ、個人的な見どころ、評価をまとめました。
(核心部分を触らない程度のネタバレを含みます)

『氷菓』の基本データ

タイトル:『氷菓』
著者: 米澤 穂信
発行元:角川文庫
発行年:2001年

あらすじ「好奇心の化身に振り回され、謎に挑むことになる灰色(?)高校生活」

やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことは手短に

そんな省エネ主義をモットーにしている高校生「折木奉太郎」のもとに、姉から一通の手紙が届く。

手紙には奉太郎に古典部への入部を薦める旨が書かれており、しぶしぶながら古典部の部室へ向かうと、そこには同じ一年生の「千反田える」の姿があった。

彼女との出会いをきっかけに、奉太郎は数々の謎に挑んでいくことに。

オススメ視聴者層

  • 「ミステリ」好き
  • 「青春小説」好き


勝手に関連オススメタイトル

小説「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ

こちらも手軽に読めるミステリー作品。



小説「珈琲店タレーランの事件簿」シリーズ

こちらもライト層向けミステリー。



小説「傍聞き」

読みやすい短編ミステリー四編。



ココが見どころ

謎解き要素

ミステリーである以上、これは欠かせません。

殺人事件などの犯人を追い詰めるガッチリしたミステリではなく、日常生活における謎の解明がメインなので、ミステリー慣れしていない方でも楽に読めます。

そんな「日常ミステリー」なので、解く必要のない謎に挑むことももしばしば。

わかりやすい論理の整理

基本的に奉太郎視点での状況が観察され、尖った思考のキャラクターではないため過程に納得しながら謎解きが進んでいく。

とくに一巻では、古典部メンバー四人が千反田家に集まり議論するシーンが◎。謎に光を当てる場所をズラしながら進行し非常に分かりやすかった。

青春時代のキャラクター

主人公「折木奉太郎」、ヒロイン「千反田える」をはじめとしたキャラクターの走り回る姿が眩しい。

省エネ主義の奉太郎も含め、この年齢にありがちな感情や思考が濃く描写され、平坦に語られがちな謎解き工程でもテンポよく読み進められる。

このような「青春」要素の質も高いので、あまり堅苦しく読まないでいい点も、最近の流行りに合っている気がします。

総評★★★★★「老若男女問わず、人に薦めやすい青春ミステリー」

手ごろな長さで読みやすく、読書ほどほど勢でも入りやすいミステリー作品。タイトルも秀逸。

数年ぶりに読み返しましたが、気軽に読める日常ミステリーとして単純におもしろかった(発行年「2001年」という事実に震えました)。

高校生たちをメインに据えているため、とくに感情移入しやすい若い層に支持されそうな作品ですね。

アニメも大変出来がよいですが、こちらもぜひ読んで頂きたい。小説で細かい描写を補完すると一層おもしろいと思いますよ。

コメント